ドッグフード工房<鶏肉>の本当の口コミと評判は?

ドッグフード工房 口コミ 評判ドッグフード・食事

わんこの飼い主であれば、一度は必ず悩むのがドッグフード選びではないでしょうか。

国産or海外産、無添加・無着色、グレインフリー・・・情報があふれ、いったい我が子にはどのフードが良いのか迷うことばかり。

この記事では、うちの子が食べているドッグフード工房<鶏肉>の紹介と、選んだ理由や我が家での評判について紹介しています。

うちの子達は、ドッグフード工房<鶏肉>をもう何年も食べ続けていますので、これが本当の口コミです。

あなたの愛犬のドッグフード選びの参考となるはずです。

■ドッグフード工房<鶏肉>の基礎情報

我が家で選んだドッグフードは「ドッグフード工房<鶏肉>」です。まずは、このドッグフードの基礎的な情報を紹介します。

製品名 :ドッグフード工房 鶏肉
製造会社:ペットフード工房株式会社
所在地 :東京都八王子市
原材料 :鶏肉・うるち米・小麦・生おから・さつまいも・本鰹節・にんじん・カボチャ・すり胡麻・食用卵殻粉・すなぎも・鰯粉・菜種油・米油・ビール酵母・食塩
カロリー:360kcal/100g
成 分 :タンパク質 22%以上
脂質    6%以上
粗繊維   2%以下
灰分    4%以下
水分    6%以下
他のラインナップ:馬肉、鹿肉、野菜畑
価格:¥4,702円(税込)/1.5kg (1kg当たり、3,135円)
¥9,385円(税込)/5.0kg (1kg当たり、1,877円)
2.0kgよりも5.0kgの方がお得になります。
※送料無料
※上記は定期購入の場合の価格です。

ドッグフードを器に盛ったところ

 

ドッグフードのパッケージ(5.0kg)

粒の大きさは、「通常粒」と「小粒」の2種類があります。

コチラの写真は「通常粒」になります。

ドッグフード工房 500円モニタ

食材を厳選、無添加で油で揚げない加工のドッグフード
 ・¥500円で愛犬が食べるかモニターできます!
 ・簡易なアンケートに答えるだけ!
 ・犬の皮膚病に悩む飼い主がつくり出したドッグフード

500円モニターはコチラから!

■なぜ?ドッグフード工房 鶏肉を選んだのか?

完全無添加である

ドッグフードによく含まれる添加物は、保存料や酸化防止剤、着色料、などが挙げられます。添加物には、保存期間を長くできるようにするためや、いわゆる食いつきを良くするために匂いや風味を付けるためのものがあります。

ドッグフード工房<鶏肉>には、原材料から見てもわかるように、嗜好性を上げるとか、見た目をよくするとか、保存期間を長くさせる、といった背伸びするような添加物は一切入っていません。

添加物の中には食べたとしても害が無い成分と言われているものもあります。しかし、本来口にしなくて済むフードがあるならば、食べない方が良いのです。

ドッグフード工房<鶏肉>は完全に無添加であることが選んだ理由の1つです。

犬 ダックスフンド ごはんを食べる

国内産の良質な原料

ドッグフード工房のドッグフードは原材料の質にもこだわっています。基本的に国内で生産された原料を使用し、鶏肉は国内の食肉衛生検査をパスした人間でも食べられるレベルの精肉が使われています。

結局のところ、食べ物の原料は、安全面と品質、鮮度の面から、極力国産であるフードがおすすめです。つまり、ドッグフードの原料が国産であれば、なんとなく食材がどこで作られていて、どのような保管がされていて、新鮮なまま加工されているのかが伝わってきます。(逆に言ってしまうと外国産だとこの辺りが不透明なケースが多いのです)

食べるものですから、原料の質にこだわっているドッグフードが安心です。

油で揚げていない製法

ドッグフードには製造工程の中で油で揚げて作られているものがあります。油で揚げたフードは、カロリーが高くなっている傾向があります。さらに、油は酸化しやすく傷みやすい性質があるので、それを阻止するための酸化防止剤が添加されています。これらの事を考えると、ドッグフードを油で揚げることは不向きなのです。

ドッグフード工房<鶏肉>は、油で揚げずに乾燥により固める製法が取られています。

油で揚げていると、カロリーの問題や、油の酸化の問題など余計な問題が増えてデメリットだと考えています。

そのため、油で揚げていないので安心感があることも、ドッグフード工房<鶏肉>を選んだポイントです。

人が食べてもおいしい

我が家では、ドッグフードをチェックするために、実際に人間がフードを食べています。フードによっては、かすかな臭みや苦味があったりします。

ドッグフード工房<鶏肉>を食べて見ると、鰹節の香り、鶏肉や小麦のやさしい味で、おいしい味に感じました。

グルテンフリーではない…が?

「グルテンフリー」という言葉を一度は聞いたことがあるでしょうか。「グルテンフリー」とは、グルテン≒小麦を食べないことでダイエットや体質改善につながるという考え方です。そして、ドッグフードでも「グルテンフリー」を謳う製品が出回るようになりました。ちなみに、ドッグフード工房<鶏肉>は(国産)小麦を含むため「グルテンフリー」ではありません。

ここで重要なのは、本当に犬には小麦は有害な食べ物なのか?という点です。小麦は過去1万年以上人間が食べていた(おそらく犬達も)食材ですが、グルテンフリーという言葉が登場したのはここ5~10年足らずです。実は「グルテンフリー」という言葉は間違った解釈がされていて、国産小麦であれば基本的に問題ない、というのが私の結論です。事実、我が家のわんこ達は、国産小麦の入ったドッグフード工房<鶏肉>を2~3年食べ続けていますが、下痢はしていません。なので、飼い主さんは「グルテンフリー」という言葉だけに惑わされることなくドッグフードを選ぶ必要があります。

安価におためしできる

ドッグフードには、すべての犬に必ず合うドッグフードというものは存在しません。

なぜなら、食べ物を消化する器官は犬の年齢や育った環境、アレルギーの有無で、犬一匹一匹異なっているからです。

なので、お隣のわんちゃんにはぴったりなフードが、うちのわんこには合わない、ということは当然起こり得ることなのです。

そのため、新しいドッグフードを犬に食べさせる場合は、必ずおためし期間をもうけて、合うor合わないを判断することをおすすめします。

おためしするために、ドッグフードメーカーも配慮していて、おためしできる少量パックを用意してくれているメーカーが多いのですが、おためしパックのないフードもあります。

ドッグフード工房でも安価におためしできるパックがあります。

我が家でもはじめてドッグフード工房<鶏肉>を食べさせるときは、最初におためしをしてからと考えていて、おためしパックを利用させてもらいました。

■食べたわんこの状態は?

ドッグフード工房<鶏肉>を食べたわんこ達の状態は以下の通りです。どのダックスも問題はなかったです。我が家では2~3年、ドッグフード工房<鶏肉>です。

食べたわんこの状態
  • 食いつきは良い。みんな夢中で食べてくれます。
  • ウンチの状態は硬すぎず軟らかすぎず、程よい軟らかさでした。
  • 吐き戻し、下痢はしていません。
    ※<鶏肉>の場合です。下の方で述べていますが、<馬肉>は下痢しました。
  • 毛艶は良いです。元から毛艶はよかったですが、食べたあとでも毛のパサパサ感はなく、モフモフしています。
  • 涙やけ(目の周囲の毛が茶色く変色すること)は出ていません。若干、食べる前では涙やけすることがありましたが、食べたあとでは涙やけが改善したように思います。
犬 ダックスフンド ドッグフード工房 鶏肉 食べる

■デメリットは?

賞味期限が短い

完全無添加なので、保存期間を長くできるようにするための酸化防止剤や保存料が入っていなので、賞味期限が未開封で3ヶ月、開封後は約1ヶ月とやや短めです。

ドッグフードは空気中の酸素や湿気に触れることによって劣化・変質していきます。

その対策として、開封後は真空保存で保存することをおすすめしています。

ドッグフードの真空保存についてはこの記事が参考になります。

粒が硬く角が立っている

粒の形が立方体の形をしています。角がある形状なので尖っていて、そのまま飲み込んだときに喉や食道を傷つけないかという心配があります。

そのため、我が家の対策としてはぬるま湯でふやかして、柔らかくしています。フードをふやかすやり方については、この記事が参考になります。

■どんなわんこにおすすめ?

ドッグフードの原料、合成添加物が気になる人に

ドッグフードの原料や使われている添加物の安全性について、いろいろなところで話題になっています。

犬や猫の加工フードは、人間の加工食品の安全基準よりも緩く定められているため、飼い主も体に悪い原料や添加物を使ったドッグフードを避けて、さらに、自分の愛犬にあうフードを探す必要性が出てきています。

ドッグフードの原料や合成添加物がどうしても気になる場合は、ドッグフード工房を強くおすすめします。

なぜなら、ドッグフード工房の原料は人間が食べても問題ないレベルの基準を満たした食材を新鮮なまま加工し、合成添加物はおろか、添加物の一切を使用せずにつくられているからです。

皮膚トラブルの多いワンコに

ドッグフード工房のフードつくりの原点は、愛犬の皮膚病に悩む飼い主が、自分で一から自然食材をもとに愛犬のごはんをつくったところからはじまりました。

自然食材でつくったごはんを食べるうちに、皮膚病や皮膚トラブルがなくなったと言います。

実際、我が家のわんこ達もドッグフード工房を食べていて毛艶はよく、目ヤニやけもありません。

犬 ダックス 寝ている

愛犬の皮膚まわりのトラブルに対して、お薬ではなく食べ物で改善してあげたいと考える方におすすめしたいドッグフードです。

実際に食べさせてみないと決められない方に

良いドッグフードだと分かったけれど、やっぱり実際に犬に食べさせてみて、食いつきやウンチの状態を見てみてから、どうするか考えたい方も多いと思います。

わんこにも個体差があって、生まれ持った胃腸の消化能力があるので、どんなに良いドッグフードでも犬ごとに合う・合わないがあって当然だと思います。

ドッグフード工房は、有料とはなってしまうものの、わずか¥500円で約4日分のドッグフードを買うことができます。

なので、実際に食べさせてみて、食べたあとのわんこの状態を見てから判断したいという方にもおすすめのドッグフードです。

■フードモニター

Web限定申し込みで、約4日分の様々な味のドッグフードが500円で入手できます。

わんちゃんに「ドッグフード工房」のドッグフードを食べてくれるのか、食べてくれたとしても良いウンチが出るか…、どの味が食いつきがいいのか?、という場合に、500円で試すことができます。

送料も無料なので、価格から考えると本当にお得です!

ただし、モニターなのでフードを試したあと、アンケートに回答する必要があります。アンケート回答の手間があったとしても、安くフードを試したい場合におすすめです。

ドッグフード工房 500円モニタ

食材を厳選、無添加で油で揚げない加工のドッグフード
 ・¥500円で愛犬が食べるかモニターできます!
 ・簡易なアンケートに答えるだけ!
 ・犬の皮膚病に悩む飼い主がつくり出したドッグフード

500円モニターはコチラから!

■まとめ

ドッグフード工房の本当の口コミと評判
  • ドッグフード工房のフードは原料が安心で作り方も工夫されていておすすめです!

ドッグフード工房のフードは、公式サイトよりもやや割高になりますが、Amazonや楽天市場からも購入することができます。

ですが、ドッグフード工房のフードを購入するなら、賞味期限が長めで価格も一番お得な公式サイトが一番おすすめです!

今なら、500円で約200gのドッグフード工房のフードをモニターお試しも可能です!

 鶏肉 小粒
750g
送料ポイント還元実質価格
公式サイト通常\1,870(税込)\730円0pt\2,600(税込)
定期\1,777(税込) ※1無料0pt\1,777(税込) ※1
Amazon\3,280(税込)無料0pt\3,280(税込)
楽天\3,280(税込)無料29pt\3,251(税込)
Yahoo!\3,280(税込)無料29pt\3,251(税込)

※1:定期便は750g×3袋のまとめ買いを1袋あたりにした価格になります

ドッグフード工房 500円モニタ

食材を厳選、無添加で油で揚げない加工のドッグフード
 ・¥500円で愛犬が食べるかモニターできます!
 ・簡易なアンケートに答えるだけ!
 ・犬の皮膚病に悩む飼い主がつくり出したドッグフード

500円モニターはコチラから!
公式サイトはコチラから!

コメント