犬(ダックスフンド)にバナナをあげても大丈夫か?どれくらいの量を与えても大丈夫なのか?ご存知でしょうか。バナナを生まれて初めて食べるわんこに与えるときの注意点と、与える量や与え方を解説します。
犬はバナナを食べても大丈夫なのか?
犬はバナナを食べれます、食べても大丈夫です。我が家のミニチュアダックス達も全員バナナを食べれます。ただし、ごく稀なケースですが、バナナにアレルギーを示す場合があります。アレルギーを示す場合はわんこが食べたそうにしてもバナナを与えてはいけません。
それから、バナナが歯にくっつく感触を嫌がってバナナを食べない場合もあります。この場合は、バナナを与えても「ペッ」と口から出てきます。
犬にバナナを与えるときの注意点
わんこが生まれて初めてバナナを食べるときは、少量から与えて、食べたあとの犬の様子を見るようにします。それは、わんこがアレルギーなどの体質でバナナを食べさせない方がいいのかどうかを判断するためです。
少量ではなくいきなり多量にあげてしまうと、体質と合わなかったときの症状が重くなってしまう可能性があるため、一番最初では少量にしておきます。
わんこに食べさせたあと、見るべきポイントは、
- 顔が腫れてこないか。
- かゆがったりしていないか。
- 吐いていないか。
- 下痢していないか。
- 元気、食欲がなくなっていないか。
を確認するようにします。
上記の症状がみられた場合は、バナナを与えるのは慎重な判断が必要となります。
犬へのバナナの与え方は?
バナナの皮は剥いてからあげるようにします。バナナの皮は食べさせないようにします。
小型犬、中型犬の場合は、小さくカットした方が、わんこが食べやすいです。
目安としては、小型犬で、2~3ミリずつスライスカットします。
愛犬にバナナを与える際の適量は?
犬はバナナを主食にすることはできません。わんこに大量にバナナを与えても食事1回の代わりとはできません。そのため、バナナはあくまでもちょっとしたおやつとして与えます。バナナを与えるメリットは、与える量が少量のため、「栄養があって健康に良い」という効果はあまり期待はできないかな…と思います。それよりも、愛犬に「普段の食事やおやつとはひと味違うバナナが食べられて嬉しい!」と、喜んでもらう、といった事がバナナを与えるメリットです。
小型犬であれば、2~3ミリずつのスライスを2~4枚分くらいが適量だと思います。
まとめ
- 犬はバナナを食べられる。ただし、稀にアレルギーなどの体質で食べさせない方がよい犬もいます。
- 犬に生まれて初めてバナナを食べさせる場合は少量にして食べたあとの様子を見る。
- 小型犬の場合、2~3ミリずつカットして、2~4枚くらいを食べさせてあげる。
コメント