犬が『未消化』の物を吐く原因は?もし吐いたらどう対処する?

犬 吐く 未消化 対処 体調の管理

わんこが吐いたとき、吐いて出てきたもの(吐しゃ物)が『未消化』だった場合の原因をご存知でしょうか?

飼い主からすると突然、愛犬が急に嘔吐し、しかも消化がされていなかったら…吐いたことによる動揺と「なぜ、未消化?」という疑問が湧いてきますよね…。

我が家では、ごはんに粒のサイズが大きい食べ物を食べた直後や葉っぱを食べた後、膵炎を発症している場合に未消化で吐くことがありました。

この記事では犬が『未消化』の食べた物を吐く原因と対処について解説いたします。

犬が未消化の物を吐く原因を理解し、どのように対処すればいいのかがわかります。

■わんこが吐くときの特徴

わんこが吐くときは、オエー(ウプッ)と吐く前に前兆行動があります。

吐く直前になると、「オエッ、オエッ、オエッ・・・」と食べ物が胃から戻ってくるような音がします。その音がしばらく(10秒間程度)続くと、オエーーーーッと最後に口から吐き出した物(吐しゃ物)が出てきます。このとき、必ず吐しゃ物が出てくるわけではなく、口からは何も出てこない(何も吐き出さない)場合もあります。

うちのミニチュアダックスダックスの場合は、オエッ、オエッ、オエッ ・・・オエーーーーッ(物が出てくる)を2回繰り返すことが多いです。

なので、1回吐いた場合は、すぐにもう1回吐くかもと考えて、下に受け皿を置いたり、口を拭くためのティッシュペーパーを準備したりしています。
ただし、必ず2回続けて吐くわけではなく、1回だけの場合もあります。

わんこは嘔吐により吐き出したものを、そのまま食べてしまうこともあります!

特に『未消化』の食べ物を吐いた場合、吐き出たもの(吐しゃ物)を食べてしまうこともあります。そのため、床の状態が衛生的ではない場合など、吐き出した物を食べて欲しくないときは、すぐ除去します。

■未消化の食べ物を吐く原因

わんこが『未消化』の食べ物を吐く原因として考えられることを、これまでの経験上から挙げてみます。

一気に早食いして吐いた

ごはんを一気に早食いしたために胃を刺激して、未消化のまま吐くことがあります。

食べすぎ(食べさせすぎ)で吐いた

1回で食べたごはんの量が多すぎたために胃腸の動きが鈍くなってしまい、次のごはんのときに食べても胃でうまく消化できず、未消化で吐いてしまうことがあります。

特に老犬の場合、成犬に比べると胃腸の動きが弱くなってきており、ごはんの量を普段より多くあげてしまうと吐いてしまうことがあります。

ごはんの粒のサイズが大きくて吐いた

ごはん(ドッグフード)の粒のサイズが大きくて飲み込んだあとに胃を刺激して吐くことがあります。

特に小型犬に場合、飲み込む事はできても粒が大きい場合には胃が受け付けず嘔吐することがあります。

個体差はありますが、我が家では、直径が2~3cmの粒ですと吐いてしまうことがありました。類似ケースでは、ごはんが体質に合わなくて、ごはんの銘柄を変えた直後に吐いてしまうこともあります。

異物を飲み込み吐いた

木の枝葉っぱなどの異物を飲み込み、異物が胃を刺激して吐くことがあります。

我が家であったのは、松の木の葉(とがっている形の葉っぱ)を食べたあとに、夜ごはんと一緒に吐き出たことがありました。

さらに、犬の場合はそこら辺に生えている草を食べて意図的に吐き出し、胃の中をきれいにすることもあります。

食道の病気で吐いた

口と胃をつなぐ消化管を「食道」といいます。吐き出たものが未消化だった場合、口から飲み込んだ食べ物が、なんらかの理由で胃まで到達せずに食道にとどまり、その後せきやくしゃみ等のきっかけで飛び出てくることがあります。これを「吐出」と言います。

吐出の場合、食べ物が胃まで到達していないので、当然「未消化」のまま出てきます。胃まで到達していないので、ほとんど水気がなく食べた時の状態で出てきます。吐出の場合は、食道に関する病気であるケースが強く疑われます。

それ以外の病気が原因で吐いた

わんこが嘔吐する病気として考えられるものは実に多く挙げきれない程です。主なものをグルーピングすると、

  1. 消化器系の病気(腸炎、膵炎 など)
  2. 細菌感染による病気
  3. 臓器系の病気(腎不全、肝臓病 など)
  4. その他(熱中症、アレルギー、ストレス など)

しかし、これらは必ずしも完全な「未消化」で吐き出てくるとは限りません。我が家では、膵炎(すいえん)により嘔吐したことがありました。

そのときは、半分くらい消化されている状態でした。しかも、血便を伴っていたために翌朝すぐに病院に連れて行きました。

犬 吐く 未消化

■未消化のものを吐いた。まず何を確認すべき?

愛犬が吐いたとき、飼い主さんはまず何を確認したらよいのでしょうか?

吐き出したものを確認する

吐き出した物(吐瀉物)が『未消化』だった場合、未消化以外に以下のなような特徴がないかを確認します。

  • 血が混ざっていないか?
    血によって変色(ピンクや茶色 等)していないか。
  • ごはんを食べてからどのくらい時間が経っているか?
    ⇒吐き出たものが『未消化』であるのにも関わらず、ごはんを食べてから相当時間が経過していた場合、状況として不自然なため注意が必要です。
  • 吐いたものに異物(木の枝等)が混ざっていないか?
  • 吐いたものが水気はある?
    ⇒水気がない場合は、食道から「吐出」された可能性があります。
    水気がある場合は脱水につながる可能性があるので注意が必要です。

わんこの状態を確認する

次に、わんこの状態を確認します。

確認すべきポイントは、

  • 元気があるか?ぐったりしていないか?
  • (吐いたあとで)食欲はあるか?
  • (吐いた前後で)普段と違う行動はないか?
    ⇒たとえば、水が飲む回数が多い、床をペロペロなめる、眠らない など
  • (吐いた前後で)嘔吐以外の症状はないか?
    ⇒たとえば、下痢、血便 などしていないか?
  • 嘔吐の回数は何回か?
    ⇒短時間のうちに2回、3回と嘔吐する場合は注意が必要です。場合によってはすぐに病院に連れて行った方がよいケースもあります。

⇒この時点で、ぐったりしておらず元気、食欲もあり、普段と違う行動もなく、嘔吐以外の症状がない場合は、あまり緊急の対処は要らない状態です。

■そんなに心配が要らないケース

「一気に早食いして吐いた」「ごはんの粒のサイズが大きくて吐いた」という場合は、吐いた直後でも食欲がある(ごはんを見せれば食べようとする)ことが多いです。食欲がある場合は、スプーンを使ってゆっくりと食べさせてあげたり、粒を砕いて小さくしたり、お湯でふやかしてごはんをあげて様子を見てみます。

「異物を飲み込み吐いた」は異物が口から出てきてしまえば回復していきますから、吐いたあとの様子が元気と食欲があれば心配は要らないケースです。

ただし、上記のケースと合致していても、しばらくして元気がなくなってきたり、再び嘔吐してしまうようなケースはより注意が必要です。

■動物病院に行くか、電話で相談した方がよいケース

次のようなケースでは行きつけの動物病院に行く、または、電話して相談してみることをおすすめします。

  • わんこが吐き出したものに血が混ざっている場合
  • ごはんを食べてから結構時間が経っているにも関わらず、あまり消化されていない場合
  • 元気がない。ぐったりしている。
  • 短時間の間に何回も吐いている。水を飲んでも吐いている。
  • 普段と違った行動がある。たとえば、水を飲む回数が多い、等。
  • 嘔吐以外の症状がある。たとえば、下痢、血便 等。

これらのケースでは原因が「なんらかの病気や疾患により吐いた」という可能性が考えられます。吐いたあとのわんこの様子がぐったりしていたり、普段と違う行動(血便が出たり、床をしつこくペロペロなめる、歩き回ってなかなか寝ない、等)が見られる場合は、動物病院に行く、または、病院に電話して指示をもらうことをおすすめします。

■動物病院でよく聞かれること

わんこが吐いた場合によく聞かれることは以下の通りです。

  • ごはんをあげてから吐くまでの時間。ごはんが未消化であることが不自然な程の相当な時間が経過しているかどうか。
  • 吐く前の最後のウンチ、おしっこはいつだったか?
  • 嘔吐した回数。何時間の間に何回嘔吐したか。
  • 普段と違うドッグフード、おやつを与えていないか。

■特に関連している記事

こちらの記事は特に関連性が高い記事です。

■まとめ

  • わんこが『未消化』のものを吐く原因として考えられるものは数多くあります。
  • その中で、わんこの状態や嘔吐以外の症状によって、様子を見ても良いケースと急いで動物病院へ連れて行った方が良いケースに分かれます。
  • 判断に迷う場合は少なくともお近くの動物病院へご相談した方がよいでしょう。ほとんどの動物病院は電話でも相談ができます。