愛犬の口臭が臭くて、ドブ臭いニオイで困っていませんか?
臭いニオイだとわんことのスキンシップも気がねしてしまいますよね。
わんちゃんの口臭がくさい原因には、大きくわけて5つの原因が考えられます。ニオイの原因によって、取るべき対策や改善策も変わってきます。
なので、まずはニオイの原因を探っていくことが解決への糸口です。
この記事では、わんちゃんの口臭のドブ臭さの原因と、その対策についてまとめて解説しています。
■ドブ臭いニオイの原因は?
わんちゃんの口臭がドブ臭い原因5つを解説します。原因によって対応策が変わってくるので、まず、どれが原因なのか心当たりがあるものを絞り込みましょう。
原因①歯垢や歯石が付着している
犬の口臭が臭い原因として最も多いのは歯周病です。
歯周病とは、歯の周りの歯周組織(歯肉・歯根膜・歯槽骨・セメント質)に炎症が起こっている病気の総称です。
歯周病は、歯垢(プラーク)の中の細菌によって歯肉に炎症を起こし、やがては歯を支えている骨を溶かしていく病気のことで、結果的に歯を失う原因にもなります。歯周病の特徴は、歯周ポケットができて、このポケットの中が歯周病菌のかっこうの住みかとなってしまうことです。
歯周病の口臭は、歯垢(プラーク)内で増殖した歯周病のもとになる細菌が、硫黄化合物のガス(硫化水素やメチルメルカプタン)を放出することで起こります。
原因②口の中が乾燥している
わんこの鼻の状態をみてみて、鼻を触った感触がカピカピだと犬の体内の水分が足りていない可能性があります。本来の犬の鼻は湿り気があって、触ると潤いを感じるのです。
人間の場合でもそうですが、体の水分が足りていないと、口の中も乾燥しがちになります。口の中が乾燥すると雑菌が繁殖しやすくなります。
口の中の雑菌の繁殖によって、口臭のニオイが臭くなります。
原因③食糞している
犬の口臭が「ウンチ臭い」という場合、特に常に「ウンチ臭い」わけではなく、臭いときとそうでないときがある場合は、「食糞」によって口臭がくさくなっている可能性があります。
「食糞」とは、ウンチを食べ物として食べてしまう行為を言います。
人間ではあり得ない行為ですが、自然界の動物たちには本能的によくある行為として知られています。
犬が食糞する場合は、ウンチを噛んで食べるわけなので、口の中にウンチのかすが残り、口臭がウンチ臭くなります。
臭いときはウンチを食べた直後で、犬がごはんを食べることや飲水によってウンチのカスが洗い流されるとニオイが気にならなくなったりします。
少々問題があるのは、食糞を飼い主に隠れて見付からないようにやっているワンコがいる場合です。たとえば、お留守番中や飼い主がお風呂に入っている間に、こっそりと食糞している場合です。
飼い主が食糞に気がついていないので、歯みがきもきちんとしているのに、なんだか口臭がウンチくさくておかしいな~?という場合は、このケースに当てはまっている可能性があります。
原因④ドッグフードが原因
あまり可能性は低いと思いますが、わんちゃんが食べているドッグフードが原因のケースがあります。
ドッグフードは開封して空気(酸素)に触れることで徐々に酸化・酸敗していきます。酸化とは、食べ物が酸素と反応することで酸化物となる現象です。酸敗とは、油脂などが、熱・水分、細菌などの作用を受けて酸化および分解し、色・味・においなどが変質して酸っぱ味が出る現象のことです。
酸化・酸敗したフードを食べていることによって、食べカスがいつもとは違った口臭となることがあります。
実は、ドッグフードの酸化・酸敗は口臭だけではなく、もっと体にとって良くない影響があります。詳しくはコチラ
原因⑤その他の原因
①~④に当てはまらないのに、口臭のニオイが臭い場合、体の中の臓器の不調が原因ということが考えられます。
たとえば、腎臓はあオシッコとなる老廃物をろ過する臓器ですが、腎臓の機能が衰えてくると、わんこの口臭がアンモニア臭のようなニオイになるケースがあります。
そのほかにも、肝臓や胃や腸の不調によって、口臭が臭いニオイになることがあります。
■ドブ臭い口臭の対策
わんちゃんのドブ臭い口臭の対策は、原因によって対策も違ってきます。
上に挙げた原因別にその対策を解説していきます。
対策①歯垢や歯石が付着しているケース
歯垢や歯石が付着しているが為に口臭がドブ臭いケースの対策は、その深刻度によっていくつかの対処法に分けることができます。深刻度の軽い順に、対策を解説します。
▽歯磨き
犬の口に、歯垢や歯石が付着している場合の一番の対策は、歯磨きをすることです。
犬に歯磨きをする習慣がない場合、まずは歯磨きから始めることをおすすめします。
既に歯に歯石が付着している場合、歯磨きだけでは対策として薄い可能性がありますが、新しく付着する歯垢を少しでも少なくするという点でも歯磨きがよいでしょう。
犬の歯磨きの方法についてはコチラ
▽歯石とり
次に歯磨きはしているけれども、口臭がドブ臭いという場合は、歯石が付いていて歯石がニオイを放っていることが考えられます。わんこの歯と歯茎の境い目あたりの歯の表面に歯石が付いていないか確認してみましょう。
歯石が付いている場合には、歯石を取ることでドブ臭いニオイが改善できます。
しかし、歯石とり(歯石の除去)には次のようなデメリットがあります。
歯石とりにはメリットもありますが、デメリットも多いため、慎重に検討する必要があります。
さらに、動物病院やドッグサロンなどで、無麻酔で歯石の除去を行ってくれる施設もあります。ところが、無麻酔で行う歯石除去にも様々なデメリットが指摘されていて、麻酔必要派と無麻酔派の意見が、まっこうから対立している構図です。
そのため、飼い主さんは愛犬の歯石を除去するときに選択肢がたくさんあるものの、一体どれが、愛犬にとってベストなのか?許容できるリスクはどれか?本当に慎重な判断をする必要があります。
わんわんパピーズの考えは歯石除去は、飼い主さんとわんちゃんのペースでのんびりゆったりできる自宅での歯石取りをおすすめしています。
この方法は、費用もかからず、麻酔もかけない(必要がない)ことが最大のメリットです。
自宅でもできる歯石取りのやり方は、詳しくコチラの記事で解説しています。
▽歯を抜く(抜歯)
歯全体が茶色く変色していたり、歯の根っこのほうまで歯石がこびりつき、浸食されているような場合は、歯を抜いてしまう方法もあります。
うちのダックスの場合、動物病院でもう歯を抜いた方がいい、と言われ歯を抜いたことがあります。そのときの歯がコチラですが、歯が歯石によって変色していることがわかります。
犬の場合は歯を抜いても、カリカリのドライフードの場合は食べることに支障はありません。ウェットタイプのフードの場合は歯がないと食べるのに時間がかかることがありますが、まったく食べられないということはありません。犬は基本的に噛まずに丸飲みしますので、歯がなくても食べることができるのです。
食べることが難しい場合は、飼い主がスプーンで給餌するなどのサポートすることもできます。
なので、既に歯がボロボロの状態であったり、炎症を繰り返している場合には、歯を抜くことをおすすめします。
ただし、歯を抜く場合には次のようなデメリットがあります。
▽(予防)口内環境サプリメントを使う
歯垢や歯石を付かないようにするためには、理想的には歯磨きを毎日することが大事なのですが、どうしても毎日継続することができない場合もあります。
そうしたときに、わんこの口内環境をよりよくするサプリメントを使ってみることもおすすめです。我が家では「ドクターユウジロウ」という犬の口腔ケアサプリを使っています。
詳しくはコチラ
さらに、犬の口腔ケアサプリメントは実は世の中にたくさんの種類があります。
口腔ケアサプリは使う目的によって選ぶものを考える必要があります。
選び方について詳しくはコチラの記事にまとめました。
対策②口の中の乾燥が原因のケース
犬の口の中が乾いていることが原因の場合は、以下の対策が有効です。
詳しくはコチラの記事が参考になります。
対策③食糞が原因のケース
食糞しているケースでは、まずは食糞を止めさせる必要があります。
食糞を止めさせる一番てっとり早い方法は、犬がウンチをしたら飼い主がすぐに除去することです。物理的に食べれなくしてしまうことが一番早くて確実な方法です。
老犬の場合になりますが、食糞についての対策はコチラの記事で詳しく解説しています。
しかし、飼い主が留守中の場合や多頭飼いの場合は難しい場合もあります。
その場合は、歯磨きすることで比較的ニオイは低減できます。
対策④ドッグフードが原因のケース
ドッグフードが原因のケースは、ドッグフードそのものを変えるか、ドッグフードの保管方法を改善する対策があります。
ドッグフードは酸化しやすい油分が少ないもの、国産のフードがおすすめです。
理由は、わんちゃんにとっては油分の摂取はそんなに必要がなくて、どちらかというとフードの製造工程で必要なために油分が加えられていることが多いからです。
特に海外産のフードは輸送に時間とコストがかかるため、成分が劣化・変質しにくいように保存料が使われており、さらの必要のない成分が加わることになるため、おすすめしにくいのです。
国産のドッグフードは非常にたくさんのメーカー、銘柄がありますが、よく探すと油で揚げていない製法のもの、保存料は使われていないものが多数存在しています。
詳しくはコチラで国内産で、油で揚げない製法で作られているドッグフードを解説しています。
対策⑤その他の原因が考えられるケース
上記のどれも当てはまらない場合、体のなんらかの病気が原因で口臭のニオイが臭くなっている可能性が出てきます。
気になる場合には、動物病院で詳しい検査をしていただくことをおすすめします。
などの質問の答えを準備しておくとよいと思われます。
■まとめ
Dr.YUJIROでわんちゃんの歯垢・歯石対策をサポート
・朝用デンタルパウダーのみ
・約3ヶ月分
・販売価格:¥5,720円
・定期購入にすると、10%OFF!