犬が後ずさりしてもハーネスを抜けにくくする方法3つ

犬 後ずさり 胴輪 ハーネス 抜けにくくする 方法 おすすめグッズ

この記事はプロモーションを含みます

お散歩中に犬が後ずさりをしてハーネス(胴輪)が、わんこの体からすっぽりと抜けてしまった経験はないでしょうか?

実は、ハーネスはわんちゃんが後ずさりすると意外と抜けやすいと言われています。

…とはいえ、お散歩中にハーネスがすっぽ抜けてしまっては困ってしまいますよね。

この記事ではわんこが後ずさりしたときのハーネスすっぽ抜けの対策と、抜けにくいハーネスについて解説しています。

■ハーネス(胴輪)とは?

ハーネス・胴輪についてはコチラの記事で詳しく説明していますので、ここでは割愛します。

■なぜ抜けてしまうのか?

ハーネス(胴輪)は前足のすぐ後ろ側と胸周りを1周しています。

犬 胴輪 ハーネス

犬が後ずさりして前足を伸ばすような姿勢になると、ストッパーとなっていた前足のひっかかりが弱くなってしまい抜けて外れてしまいます。

そうなると、後ずさりする後ろ方向に対して何もストッパーがなくなってしまい、胴輪の輪っかの大きさに対して首や頭は小さいために何事もなく最後まで抜けてしまうのです。

■抜けないための対策

ハーネス(胴輪)のすっぽ抜けを防止する対策を3つ挙げてみます。

対策①:飼い主さんができる対策

飼い主さんができることで、ハーネス(胴輪)がすっぽ抜けてしまうことを防ぐことができます。それは、犬が後ずさりする行動をとったらリードを引っ張らなければいいのです。人間がリードを引っ張っているから抜けてしまうのです。

人間がリードを引っ張りテンションをかけなければ、たとえ、犬が前足を精いっぱい伸ばしてハーネスから抜け出そうとしても、犬とハーネスが一緒にくっついて動くだけで抜けることはありません。

なので、わんちゃんが後ずさりしてハーネスを抜こうとしたら、引っ張らないで犬の方に近寄ればハーネスは抜けないはずです。

犬が後ずさりするスピードは絶対速くはないですから、抜ける前に犬に近づけば抜けないです。あるいは腕を伸ばす程度でもいいかもしれません。

対策②:リードを変えてみる

対策①「飼い主さんができる対策」に類似した対策で、リードを変えてみる方法があります。リードはわんこと飼い主の間が常に一定の長さの紐ですが、フレキシリードを使えば自動的に伸縮させることができます。

つまり、わんこが後ずさりした場合にリードの長さが自動的に勝手に長く伸びていくため、犬がハーネスをすっぽ抜けさせようと頑張っても抜けさせることができません。

フレキシリードは、わんちゃんと飼い主さんの距離が縮まれば自動的に巻き取り、距離が長くなれば自動的に伸びていく仕組みのリードです。ちなみに手元のスイッチでリードの長さを固定にすることもできます。(※スマホの場合、横にして見ていただくと、より分かりやすいです。)

フレキシリードには、紐部分がテープ状のタイプと、コード状のタイプがあります。サイズが小型犬用のXS、Sから大型犬用のLまであり、カラーバリエーションが豊富です。テープとコードでは、視認性の面からテープ状のほうがおすすめです。ただし、コードの方が絡まりにくい面はあります。

おすすめのフレキシリード(テープタイプ)

フレキシリード(コードタイプ)

対策③:抜けにくいハーネス

上記①や②の対策をしても、そもそもお散歩が苦手なわんちゃんや、後ずさることが癖になってしまっているわんちゃんでは解決が難しいケースがあると思います。

そのような場合には、ペピイの「抜けにくい抗菌ショルダーハーネス」という製品を活用してみてはいかがでしょうか。首のうしろのベルト、胴体のベルト、胸のベルトの計3本のベルトによってホールド性をアップし、わんこが後ずさりにも抜けにくい構造になっています。

【犬・猫の総合情報サイト『PEPPY(ペピイ)』】

8000超アイテムを掲載!犬猫の総合情報サイト
 ・初めてのお買物は送料が無料に
 ・抜けにくい抗菌ショルダーハーネス
 ・販売価格:¥3,520~¥5,830

抜けにくいショルダーハーネス - ペット用品の通販サイト ペピイ(PEPPY)
後ずさりで抜けちゃう子にオススメ!抜けない・抜けにくい犬用ハーネス。スッキリしたデザインで着脱も簡単♪

■まとめ

犬が後ずさりしてもハーネスを抜けにくくする方法3つ
  • ハーネス(胴輪)は犬の後ずさりに対してはすっぽりと抜けやすい。
  • 対策①として、後ずさりしたら飼い主さんが引っ張らなければ抜けません。
  • 対策②として、伸縮可能なフレキシリードに変える方法があります。
  • 対策③は「抜けにくいショルダーハーネス」に変えてみる方法です。